ご来場の皆様にジャパンカップ特別招待演武DVDプレゼント!
2019年12月29日(日)
時間:
10:00受付
10:30開会式
10:40選手入場
16:00閉会式
場所:東京武道館 大武道場
120-0005東京都足立区綾瀬3-20-1 千代田線 綾瀬駅徒歩5分
主催:一般社団法人 全日本太極拳連合会
主管:東京都太極拳連合会
目的:目的:太極拳及び中国武術の普及促進及び愛好者のモチベーションアップ。
内容:
※太極拳及び中国伝統武術は全て打点
※団体演武は公開表演です(打点はありません)
種目:
太極拳ジャパンカップ2019 申し込みフォームへ
10:50~12:00
1、自選太極拳部門
男性
①天神 和久 48式88式
②岩本 和就 42式総合
女性
①佐藤 優子 楊式
②山口 香苗 楊式
③小林 友以 42式総合
④峯岸 雪江 東岳太極拳
⑤平田 かをる 24式
⑥小林 郁恵 48式
2、太極拳マスターズ部門(24式)
60代の部
女性
①小宮山 弘美
②佐久間 圭子
③金田 和美
13:00~15:00
70代の部
男性
①橋本 幸一
②田中 武男
女性
①黒田 雅子
②田中 啓子
③相田 美沙子
④土屋 文子
80代の部
男性
①佐々木 達雄
②須藤 実
3、自選太極剣(刀)(扇)部門
男性
①萩生田 修
②橋本 幸一
女性
①金田 和美
②佐久間 圭子
③平田 かをる
④山口 香苗
⑤相田美沙子
⑥小林 郁恵(扇)
⑦小宮山 弘美
4、陳式太極拳部門
男性
①菊池 啓
②萩生田 修
5、公開団体演武
こまき会: 陳式十八式 段位制対練
6、表彰式:中国武術ジャパンカップ表彰も同時に行います。
7、特別招待演武
彭 唯麗老師:麗華剣
松島 駒樹老師:八卦掌
遠山 知秀老師:当日のお楽しみ
張 紹偉老師:陳式太極剣
飛凰会:長拳単対練集体
成澤 正治老師:龍身蛇形太極拳
ご来場の皆様にジャパンカップ特別招待演武DVDプレゼント!
中国武術ジャパンカップ2019 申し込みフォームへ
中国武術ジャパンカップ2019大会
第1回 一般社団法人 全日本太極拳連合会
中国武術部門
予選を経た、選抜競技大会
公開団体演武⇒各団体代表チーム演武
※複数出場の場合は太極拳と中国武術のどちらかのみとなります。
※公開団体演武は太極拳及び中国武術の競技終了後に行われますのでふるってご参加ください。
武術観摩エキシビジョン大会
個人項目 優勝決定競技会
1、伝統拳術一類部門
形意拳 八卦掌 八極拳 心意六合拳
2、伝統拳術二類部門
翻子拳 通背拳 劈掛拳(掌)戳脚
3、伝統拳術三類部門
酔拳 鷹爪拳 猿拳 蟷螂拳 蛇拳 綿拳 地功拳 鴨拳
4、伝統拳術四類部門
伝統少林拳 大洪拳 小洪拳 大紅拳 小紅拳 羅漢拳 武当拳 秘宗拳
華拳 査拳 梅花拳 虎鶴双形拳 五祖拳 詠春拳
※上記☐の内1つ選びます。
5、伝統器械部門
時間:
10:00受付
10:30開会式
10:40選手入場
11:00競技開始
11:00~11:50競技会
11:00~11:45
武術観摩エキシビジョン大会
第1組 4項目(22分)
1、龍身蛇形太極拳 下村旭 神奈川県太極拳連合会 6分
2、龍身蛇形太極拳 高橋矢 神奈川県太極拳連合会 6分
3、龍身蛇形太極拳 石原義江 神奈川県太極拳連合会 6分
4、長拳 鈴木丈洋 東京都太極拳連合会 4分
第2組 7項目(28分)
1、刀術 田中愛香莉 東京都太極拳連合会
2、僕刀 杉原知位 東京都太極拳連合会
3、少林梅花刀 ミン・ドゥオングプラチャンミシェル 神奈川県太極拳連合会
4、九節鞭 高橋矢 神奈川県太極拳連合会
5、二節棍 ヌンチャク 作間聡 舞華龍
6、太極扇 石原義江 神奈川県太極拳連合会
7、太極十三槍 川上文夫 東京都太極拳連合会
12:00~13:00昼休憩
午後の部
13:00~15:30競技会
150分 2時間30分
第3組 7項目(28分)
20歳以下の部
1、長拳 山本陽平 神奈川県太極拳連合会
2、長拳単対練 平沢星奈 東京都太極拳連合会
3、鷹爪拳 湯朝くるみ 東京都太極拳連合会
4、刀術 永嶋弓芽 東京都太極拳連合会
5、剣術 内田実佑 東京都太極拳連合会
6、匕首 尾上愛実 東京都太極拳連合会
7、棍術 白勢 千祥 東京都太極拳連合会
第4組 6項目(24分)
伝統拳術 一類 三類
1、八極拳 井口善隆 東京都太極拳連合会
2、八卦掌 長谷川保子 東京都太極拳連合会
3、八卦掌 平田かをる 東京都太極拳連合会
4、長拳単対練 野村恭子 東京都太極拳連合会
5、蛇拳 森田アナスタシア 東京都太極拳連合会
6、蟷螂拳 高橋矢 神奈川県太極拳連合会
第5組 6項目(24分)
伝統拳術 四類
1、査拳 大川正堅 全日本中国拳法連盟
2、小虎燕拳 下村旭 神奈川県太極拳連合会
3、九路査拳 和野法子 全日本中国拳法連盟
4、査拳 新井雄 東京都太極拳連合会
5、華拳 持田藍 東京都太極拳連合会
6、少林大洪拳 ミン・ドゥオングプラチャンミシェル 神奈川県太極拳連合会
第6組 6項目(24分)
伝統器械部門
1、槍術 持田藍 東京都太極拳連合会
2、太極扇 長谷川保子 東京都太極拳連合会
3、二節棍 新井雄 東京都太極拳連合会
4、剣術 望月 一求
5、騰蛇鞭杵 山口 香苗
6、少林暁火棍 ミン・ドゥオングプラチャンミシェル 神奈川県太極拳連合会
7、風雲刀 山本陽平 神奈川県太極拳連合会
表彰式・特別招待演武は全日本太極拳連合会と同時進行
16:00閉会式
試合までの流れ
①9:30~10:15南口より入場する。
(受付は無人なのでプログラムを取り、素通りしてください)
②更衣室で着替える
③10:15選手入場スペースにて点呼を取ったり選手席の位置、待機や演武の初めの説明をする。
(途中で来られた方はやっている選手の動きを確認して自分の番に備える)
④10:30~選手入場行進をする。
⑤選手席で待ったり、練習スペースを利用してもOK。
⑥自分の前の前の選手が演武を始めたら入場スペースあたりに待機する
⑦名前を呼ばれたら例をして入場し審判長が右手を下ろしたら演武を始める。
⑧自分の演武が終了したら礼をして退場し反対側の待機場所で点数を聞いて発表されたら審判長に向かい礼をする。
料金(税込):本年度に限り
1種目5,000円⇒3千円 2種目8,000円⇒5千円 3種目10,000円⇒6千円
公開団体演武⇒本年度に限り無料
※複数出場の場合は太極拳と中国武術のどちらかのみとなります。
※公開団体演武は太極拳及び中国武術の競技終了後に行われますのでふるってご参加ください。
お申し込み:
①下記申し込みフォームより
②メール:info@naseba21.com
③FAXで申し込み 申し込み用紙をダウンロード(PDF)
お問い合わせ

