・百歳でも現役運動指導者でいたいなら
・全国何処でも養成コース受講可能
直接教室で学べる養成コースと、
全国何処でも、何時でも、何度(1ヶ月間)でも学べるオンデマンド教室養成コースがあります
※オンデマンド教室は、直接教室のレッスンを2時間録画して1週間以内に配信します
【目次】
1・高齢者施設やスポーツクラブで人気の資格や技術を取得したい
2・歴史伝統や深みがある太極健康法(北京式気功法)の技術を取得したい
3・オンデマンド教室で何度も学習したい
1・企業内(健康経営)に非常に適したプログラム
2・高齢者やスポーツクラブに人気のプログラム
3・指導者自身も健康長寿になり百歳現役を目指せる
※かな順
・田畑春美インストラクター
(オンデマンド教室+大阪教室参加)
始まった途端に
皆さんが集中し始め内観されます。
終わる頃には呼吸や気持ちが
落ち着いている様子です。
運動初心者にも運動愛好家にも
一緒に楽しめるプログラムです。
お客様の声
「簡単で気持ち良いです!」
「覚えて毎日やりたいです!」
「夜ぐっすり眠れて翌朝身体が軽いです!」
「朝から元気に動けて助かります!」
自分の体に起きた反応
私自身も他のプログラムと違って自分も整い、
疲れを残さず翌日身体が
軽く(特に脚が軽い)のを感じます。
将来の目標
私の住む地域で広め、
お気に入りの健康法として
取り入れてもらうこと。
イベントで
【100人太極健康法】
実施したいです
・藤田朋子インストラクター (直接教室参加)自分の身体に起きた反応 以前より身体が冷えている感じがなくなり、 浮腫みにくくなったように思えます。 太極健康法の中で行う 経絡リンパ体操でリンパや経穴への刺激、 拍打法によって血管や筋肉が、 しなやかな状態に近づき、 血流やリンパの流れが 改善されているのではと感じております。 また、もともと骨盤がやや前傾しており、 それにより 15年以上腰痛に悩まされていましたが、 今ではかなり軽くなり、 背中や肩周りの こわばりがほぼ完全に解消されました。 站椿功による姿勢の意識、 命門の意識(松腰術)、 沈肩垂肘術、 含胸抜背術が私には合っていたみたいです。 身体以外にも、 気持ちの面でも大きな変化がありました。 他人の目を気にせず、 自分自身のその時の身体の状態と 向き合いながら行っていく内に、 実生活においても以前ほど 他人と比較する事が少なくなりました。 以前は、 学歴や経歴、収入、実力、容姿、体調面など 全てにおいて、 劣っているように感じたまま生活しており、 落ち込む事が多かったのですが、 不思議と今はそんなことはなありません。 太極健康法という 指導可能カテゴリーが増えた自信もあるので、 これから 良い方向に進みそうな予感がしております。 将来の目標 私の活動理念・目的は 「将来、介護を必要としない」、 すなわち 「介護予防(フレイル予防)」です。 介護予防は高齢者の方だけが考えがちなテーマですが、 高齢期の健康状態は若い時期からの食事や運動などの 生活習慣で大きく左右されていきます。 今は高齢者への 運動指導(基本的な体操)を中心に活動していますが、 将来は高齢者と特に 相性の良い太極拳の指導もできるようになること、 そして、今後は若年層~ミドル世代の方にも、 企業内フィットネスなどを通じて 「健康が一番の財産である」 「将来、介護を必要としない」 を伝えて活動していきたいです。
・三浦さとみインストラクター (オンデマンド教室+大阪教室参加)お客様の反応や声 体感でポカポカする、 覚えたら気楽にできる 気持ちいい 夜よく眠れた これならできそうと思えた 寝る前にお腹を摩る習慣ができて 便通が良くなった 身体が温まるのが早くなってきた ツボを覚えてきた 繰り返すことで余裕ができて、 呼吸を意識できるようになってきた など 自分の身体に起きた反応 ☀︎ツボや経絡、東洋医学に 興味が湧き学びが深まった。 ☀︎円心功とスワイソウで 体軸が作れるようになり、
骨盤前傾の改善になった。
そのおかげで腰痛を感じることが無くなった
☀︎指導者として自分の体力的にも
お客様にも余裕のある指導、
対応ができるようになった
☀︎強度の高い運動指導から
移行する手立てとなった。
今は太極拳指導を学んでいます。
☀︎運動習慣のない方や
運動初心者、高齢者、社員研修など
幅広い層の方に。
スタジオ、ジムだけでなく、会議室や集会所や、
オンラインでも指導ができるので、対象者、
指導現場を幅広く広げ層を厚くすることができる。
将来の目標
太極健康法の効果を楽しみながら
実感してもらえるように学び、
参加される方の運動習慣を育てて
健康寿命を延ばすお手伝いをしていきたいです。
自分自身も80歳になっても
100歳になっても指導していたいです!
ーーーーーーーーーー
インストラクターの皆様が
活躍されることを心より願っております
大塚丈史
※大塚が指導した場所
※養成メンバーが指導している場所は省きます
・1999年〜2012年
各地スポーツクラブ
☝️百会のツボの刺激をしています
(敬称略)
セントラルスポーツクラブ(南千住)(亀有)
エスフォルタ (池袋)
スポーツ会館 (新宿)
東武スポーツクラブ (川越)
ジェクサー (戸田)(大井町)
ゴールドジム (大塚)
エスフィック (綾瀬)
金町スイミング (葛飾区)
エース (松戸)
ダンロップスポーツクラブ(北松戸)
ザバススポーツクラブ (新松戸)(和光)
カルナフィットネス (柏の葉キャンパス)
スポーツクラブメガロス (柏)
アクシア (取手)
・2012年〜2025年
千葉県松戸市本部道場で指導
☝️師範養成コースメンバーと選手養成メンバーで
全国太極拳練功大会に出場2014年(動画)
団体部門優勝(47団体中1位)
1・期間
2025年5月5日〜7月28日
月曜日:全9回 18時間
2・日時
柏教室
・5月 5日・19日・26日
・6月16日・23日・30日
・7月 7日・14日・21日・28日
時間:12:00〜14:00
・直接教室は上記来場
特典:太極健康法と同時に太極拳も学べます
・オンデマンド教室は上記日程から1週間以内に動画配信
特典:太極健康法と同時に太極拳も学べます
3・場所
・直接教室
〒277-0074 千葉県柏市今谷上町65−1
・オンデマンド教室
公式LINEにレッスン内容がオンデマンド配信されます
4・学習内容
①基本六要点
・12:00〜14:00
直接教室
教室内で六要点を解説
オンデマンド教室
上記直接教室内容を1週間以内に配信
1・天の巻
・虚霊頂頸術
(百会ツボ活用)
2・地の巻
・体幹強化術
(湧泉ツボ活用)
3・楽腰の巻
・沈肩垂肘術
・含胸抜背術
・松腰術
(命門ツボ活用)
4・スワイソウの巻
・上半身柔体術
・デンデン太鼓術
(百会・会陰ツボ活用)
5・立禅の巻
・上柔下剛術
・下半身強化術
6・丹田の巻
・丹田健康術
(関元ツボ活用)
②指導六要点
※内容は動画配信します
・80分
(10〜15分動画×6本)
1・挨拶の仕方、初参加の方への説明
2・ワンポイントアドバイスの伝え方
3・五感の活用
・目:アイコンタクトのとり方・安全の確認
・耳:音楽の使い方
・鼻:本部道場では茶香炉をする事があります(任意)
・口:声の出し方・言葉の内容・わかりやすい伝え方
・体:動きの正確さ・滑らかさ・大きさ
4・衣装について
5・会員増加対策の学び
6・安全項目
③レッスン動画
・45分
※太極健康法(北京式気功法)は上記4つの健康法から成り立ちます
5・試験と目的
・認定試験:
経絡リンパ体操の前半内容の撮影して動画(約3分)をLINE公式にて送信
※無言でも大丈夫
※7月28日〜8月31日までに受験
☝️click動画
・養成目的:気功法のグループレッスン
6・指導名称例
1・北京式気功法
2・経絡リンパ体操
3・太極健康法
※指導の際は以上の3つの名称から選択できます
7・料金
・受講料
132,000円
・入会金
11,000円
合計
143,000円
1・現役運動指導者
2・指導歴三年以上
3・指導者の判断による
(医療資格あり・専門運動経験者・大会等結果残している・等、見込みありの場合)
太極拳上級指導員 大塚丈史
☝️詳しくはクリック
1️⃣受講者:
①LINE公式アカウント登録後、お名前等をチャットで送信
(個別に通信可能となる)
【送信内容】
『太極健康法師範養成お問い合わせ(又は申し込み)または不明点』
2️⃣弊社:
各種ご案内の送信
3️⃣受講者:
申し込みの場合
料金の支払い
4️⃣弊社:
養成メンバー専用LINE公式アカウントのURLの送信
5️⃣受講者:
LINE公式アカウントの登録
お名前等をチャットで返信
6️⃣弊社:
・オンデマンド配信
(YouTubeオンデマンドURL)
(47都道府県講習会参加可能:千円)
・直接教室受講
(南柏教室)
7️⃣受講者:
オンデマンド教室または直接教室にて学習をスタート
8️⃣受講者:
オンデマンド教室:試験の動画を本部に送信
直接教室 :教室内で試験を行う
9️⃣弊社:
判定
合格の場合認定証のデータを発送
(セブンイレブン等にて印刷可能)
不合格の場合改善点と改善方法を動画にて送信(無料)
🔟弊社:
再審査の場合、認定証をデータにて発送
・ゆうちょ銀行から
ゆうちょ銀行
【記号】10570
【番号】83124101
【名義】全日本太極拳連合会
・他金融機関からの振り込み
ゆうちょ銀行
【店名】 〇五八(ゼロゴハチ)
【種目】 普通
【番号】 8312410
【名義】全日本太極拳連合会
・お問い合わせは、本HP全太連会員ページ内の、
LINE公式アカウントのお友達登録から
チャット機能へお願いいたします
公式LINE会員のお友達登録お願いします
☝️LINE公式登録はこちらをクリック☝️