太極拳各種大会

 

【目次】

 

・全日本太極拳年代別選手権大会

・全国太極拳武優段位審査会

・東日本太極拳発表大会

・アーカイブ

 

 

・全日本太極拳年代別選手権大会

1・大会名

2・選手権大会の概要

3・エントリー種目と要項

4・男女別&年代別

5・動画エントリー3つの方法

6・出場例

7・地域一覧

8・料金

9・お申し込みの流れ

10・お申し込み・お問合せ

 

 

1・大会名

 

〜全太連インターネットオープン〜

 

全日本太極拳年代別選手権大会

 

北日本太極拳年代別選手権大会

 

東日本太極拳年代別選手権大会

 

中日本太極拳年代別選手権大会

 

西日本太極拳年代別選手権大会

 

南日本太極拳年代別選手権大会

 
 
 
2・選手権大会の概要
 
 

年代別による選手権大会

・動画で審査

・忖度を一切無くし公平性を最重視

・60歳以上は詳細に階級を作り平等性を重視

・無理や無駄を省いた大会です

 

各ブロックのランキング決定

・動画による打点にて各ブロックの

 優勝者等順位を決めます。

・6位以内は賞状を進呈

※個人出場の賞状はデータで送信します。

※団体出場の賞状は代表者に賞状を送ります。

 

全日本ランキング決定

・各ブロックと同時に打点にて

 全日本選手権の順位決定をします。

・6位以内は賞状を進呈

※個人出場の賞状はデータで送信します。

※団体出場の賞状は代表者に賞状を送ります。

 

 

移動の必要なし

・動画による審判なので自宅に居ながらも

 各ブロック、全日本選手権のエントリーになります。

 

武優段位検定

・その動画は段位の検定にもなります(任意)

※武優段位の評価は試合の打点方式

 

会員は無料でエントリー

・全太連レギュラー会員、全太連師範養成会員は

 無料でエントリーが出来ます。

 

エントリー受付期間

2023年

5月1日(月)〜11月30日(木)

 

審査期間

2023年

12月14日(木)〜12月16日(土)

・公平平等を期す為、3日間とも同じ上級審判が3名で行います。

※審査の様子はYouTubeライブ配信します。

 

 

3・エントリー種目と要項

 

・2023年度

24式太極拳部門

32式太極剣部門

 

※動画の撮影要項

1・3分以内に収める

2・2名以下にて撮影

3・審査範囲は下記の通り

 につきその範囲の動画でもOK

 

24式太極拳

01.起勢    
02.左右野馬分鬃
03.白鶴亮翅  
04.左右搂膝拗歩 
05.手揮琵琶  
06.左右倒巻肱 
07.左攬雀尾    

※上記のみの撮影でOK

(約2分30秒)

 

32式太極剣

01.並歩点剣 
02.独立反刺 
03.仆歩横掃 
04.向右平帯
05.向左平帯 
06.独立掄劈 
07.退歩回抽 
08.独立上刺 
09.虚歩下截 
10.左弓歩刺 
11.転身斜帯 
12.縮身斜帯 
13.提膝捧剣 
14.跳歩平刺 
15.左虚歩撩 
16.右弓歩撩 
17.転身回抽 
18.並歩平刺 

※上記のみの撮影でOK

(約2分30秒)

 

※演武での力量判定は短時間でも可能です。

 特に『起勢』一つでもその力量の8割は分かります。

 上級審判は選手権大会や国際大会で入賞以上しています。

 

※打点が同点の場合、年齢が上の方が上位となります。

 

※2024年度大会は

総合42式太極拳部門と42式太極剣部門の2部門です。

 

 

4・男女別&年代別

 

武優級

59歳以下

 

ゴールド級

60歳以上69歳以下

 

プラチナ級

70歳以上79歳以下

 

ダイヤモンド級

80歳以上89歳以下

 

達人級

90歳以上

 

※基準年齢は2023年1月1日

時点となります。

 

 

5・動画エントリー3つの方法

 

※以下3通りの方法より1つを選択してください。

 

1・10名以上集まった場合

全国各地に交通費無料にて撮影にお伺います。

(撮影会場はご用意お願いします)

 

2・LINE公式より動画送信

【文章の部分】

①お名前

②1月1日時点の年齢

③電話番号

④太極拳歴(何年何ヶ月)

⑤現在の太極拳段位と認定団体

※お持ちでない場合は『無級』と記載

※段位を持っている場合は認定証を撮影して送信

 

【動画の部分】

①3分以内の動画

 

3・本部道場撮影会(日曜)に参加

5月21日15:30〜

6月11日15:30〜 

6月18日15:30〜

6月25日15:30〜

7月 2日15:30〜

7月 9日15:30〜

7月16日15:30〜

8月 6日15:30〜

8月20日15:30〜

8月27日15:30〜

 

 

6・出場例

 

(例1)出張撮影

・和歌山県橋本市橋本公民館多目的室に

 7月20日11時に撮影に行く。

・15名が出場

・団体の代表者が全太連友好団体会員となり連絡のやり取りはそこで行う。

 

1・15名が全太連レギュラー会員になる。

(3,300円✖️15名の金額を全太連口座に振り込む)

※非会員の場合は1名あたり5,500円

※入金により申込決定となります。

 

2・全太連スタッフが指定場所に撮影に行く。

 

3・12月14日(木)〜12月16日(土)の間に審査する。

 

4・各出場者の成績表と賞状は代表者に送ります。

 

 

(例2)LINE公式にて動画送信

・LINE公式で24式太極拳動画を本部に送る。

・2023年1月1日現在72歳の方

・大分県在住

 

1・全太連レギュラー会員になる。

(2023年度3,300円)

※非会員の場合は5,500円

 

2・大分県大分市で7月に24式太極拳を

 撮影してLINE公式を使い本部に動画を送る。

 

3・動画は24式の7番までの動き

 

4・12月14日(木)〜12月16日(土)の間に

 審査して結果をLINEにて報告。

 

5・南日本太極拳年代別選手権では

『24式太極拳部門プラチナ級3位』、

 

 全日本太極拳年代別選手権大会では

『24式太極拳部門プラチナ級5位』となる。

 

6・南日本と全日本の表彰状2部をデータにて送信

(個人で申込の場合はデータ、団体(5名以上)の場合は代表者に賞状を送ります)

 

(例3)本部道場にて撮影

・千葉県松戸市西馬橋幸町の本部道場へ

 7月16日(日)15時に撮影に行く。

・埼玉県在住65歳

・24式太極拳で出場

 

1・全太連レギュラー会員になる。

(3,300円を当日支払う)

※非会員の場合は1名あたり5,500円

 

2・24式太極拳は7番まで演武

 

3・12月14日(木)〜12月16日(土)の間に審査する。

 

4・東日本太極拳年代別選手権では

『24式太極拳部門ゴールド級5位』、

 

 全日本太極拳年代別選手権大会では

『24式太極拳部門ゴールド級8位』となる。

 

5・東日本の賞状をデータにて送信

(個人で来場の場合はデータ、団体(5名以上)の来場の場合は代表者に賞状を送ります)

 

 

7・地域一覧

 

第一回 全太連インターネットオープン

 

1.北日本太極拳年代別選手権大会

・北海道・青森県・岩手県

・秋田県・宮城県・山形県・福島県

 

2.東日本太極拳年代別選手権大会

・茨城県・栃木県・群馬県

・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県

 

3.中日本太極拳年代別選手権大会

・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県

・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県

 

4.西日本太極拳年代別選手権大会

・滋賀県・奈良県・和歌山県

・京都府・大阪府・兵庫県

・岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県

・香川県・徳島県・愛媛県・高知県

 

5.南日本太極拳年代別選手権大会

・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県

・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

 

6.全日本太極拳年代別選手権大会

全国47都道府県

 

※全国同時に打点することで、

 地域ごと及び全日本で正しく評価されます。

 

 

8・料金(税込)

 

全太連レギュラー会員

1種目参加:無料

2種目参加:3,300円 

 

一般参加料金

1種目参加:5,500円

2種目参加:8,800円 

 

 

9・お申し込みの流れ

 

 

 

 

 

・全国太極拳武優段位審査会

 

 

・東日本太極拳発表大会

 

 

アーカイブ

【オープン演武大会】

・2021年04月10日

・2019年11月30日

・2018年05月27日

・2018年06月23日

・2017年05月28日

・2016年09月1日

大会に華を添えるゲスト出演

年に2回以上利用させていただく東京武道館

ご来場の皆様に人気の『みんなで一緒に太極拳』

ーーーーーーーーーー

 

【太極拳ジャパンカップ】

・2019年12月29日

・2018年08月07日

・2017年08月25日

中国国家級審判団

太極拳ジャパンカップ スタンドに大勢の観覧者様

ーーーーーーーーーー

 

【東日本太極拳選手権大会】

・2019年02月15日

いつも大会をサポートしていただいているスタッフの皆様