演武を4分以内で行い技術力判定を行う
【目次】
第一回 評価内容【優美賞】
技術内容:演武技術に相連不断ができているかを評価
受付期間:2025年1月10日〜6月30日
(賞状は公式LINEからデータにて発送します)
料金 :無料
第二回 評価内容【技能賞】
技術内容:演武技術に上下相随ができているかを評価
受付期間:2025年10月〜2026年6月30日
内容:演武技術打点による段位評価
審査の日程:当日または1ヶ月以内
発表の内容:例
初回審査の方:『五級が合格しました』
飛級審査の方:『二級が合格しました』
飛段審査の方:『初段が合格しました』
昇段審査の方:『五段が合格しました』
(現在四段取得の場合)
※公式LINEにてお知らせします
※会場審査の場合は当日発表
※段位登録は任意です
料金:審査料金無料
※太極拳技術審査会は段位検定が自動的に含まれます
定員:各種目先着126名まで
(賞状は公式LINEからデータにて発送します)
※エントリーは任意
※動画による打点審査
内容 :演武技術打点による評価
受付期間 :1月10日〜6月30日
審査の日程 :8月29日〜31日
エントリー料金:
段位登録者 :無料
(2024年10月1日〜2025年6月30日の期間に登録)
出場種目
全3種目12部門
※各部門上位4名が全国選抜大会に出場
1・実力通りの評価
2・無料
3・公式LINE動画送信可能なので自宅や公園でも撮影可能
4・5名以上集まれば全国どこでも出張審査
5・全国各地の体育館等で審査
6・全ての太極拳に対応※伝統太極拳・制定太極拳・剣等
7・段位検定・技術評価委員会・全国選抜選手権のエントリー(任意)
※自己紹介を必ず入れましょう
※演武途中で撮影を止めても、上記の動画のように十字手と収勢を含めてもどちらでも構いません
・自己紹介を含め2分以上4分以内でお願いします
・LINEは4分を超えると送信できないことがあります
・途中で演武を止めたり撮影を止めても大丈夫です
※純粋に動作の技術のみで評価します
・24式太極拳であれば1番から7番まででもOK
・自宅の場合は省略型の動画(最初の動画)で大丈夫です
・審査は徒手(拳)とします
・24式以外の太極拳も可能です(3分以内)
1・動画審査
2・出張審査
3・主要都市審査会
※上記の3つより選択
1・動画審査
第一期
2024年10月1日
~
2025年6月30日
※人数に限りがある為先着順
【団体申込の流れ】
・代表者が全太連LINE会員になり
太極拳動画を本部に送る
(例)
・8名参加
・全員大分県在住
・1月13日に審査動画を送る
1・代表者が全太連LINE会員になる👈
2・1月13日に8名分の生徒の皆様の動画をLINE公式にて本部に送る
3・動画送信後、受検者各自は全太連LINE会員👈になる(任意)
4・代表者にLINEにて1週間以内に結果発表する(段位検定分)
5・全国選抜選手権・技術評価委員会のエントリーの場合、当日又は後日申し込みをお願いします
【個人申込の流れ】
・LINE公式の全太連LINE会員になり太極拳動画を本部に送る
(例)
・2023年4月1日現在62歳の方
・現在初段
・新潟県在住
・3月13日に審査動画を送る
1・全太連LINE会員になる👈
2・3月13日に動画をLINEから送る
3・LINEにて1週間以内に結果発表する(段位検定分)
4・全国選抜選手権・技術評価委員会のエントリーの場合、当日又は後日申し込みをお願いします
2・出張審査
無料出張二つの条件
・参加者5名以上
・場所のご用意
3・主要都市審査会(5月)
・東日本太極拳技術審査会
5月2日金曜
東京武道館 東京都足立区
・北日本太極拳技術審査会
5月11日日曜
多賀城総合体育館 宮城県
・西日本太極拳技術審査会
5月21日水曜
阿倍野スポーツセンター 大阪市
・南日本太極拳技術審査会
5月31日土曜
アクシオン福岡 福岡市
審査までの流れ
・5名以上集まった場合、全国各地に交通費無料にてお伺いします
(撮影会場はご用意お願いします)
(例)
・和歌山県橋本市橋本公民館多目的室に2月8日11時に撮影に行く
・15名が出場
1・団体の代表者が全太連LINE会員👈になり連絡のやり取りはそちらで行う
2・全太連スタッフが3月8日に指定場所に撮影に行く
3・撮影後、受検者各自は全太連LINE会員👈になる(任意)
4・当日に結果発表する(段位検定分)
5・全国選抜選手権・技術評価委員会のエントリーの場合、当日又は後日申し込みをお願いします
(例)
・5月2日に東京武道館に行く
1・全太連LINE会員👈になり連絡のやり取りはこちらで行う
2・12時に集合して審査を行う
3・3分演武の審査
4・当日に結果発表する(段位検定分)
5・全国選抜選手権・技術評価委員会のエントリーの場合、当日又は後日申し込みをお願いします
◆試合形式の打点が基準となります
(太極拳種目は選択自由)
◆選手の動画を審判1名〜3名で打点して申請段位の合格したかを当日または1ヶ月以内にてお知らせします
◆以下の動画を【8,70点】として評価し基準点とします。
※三か所の大会出場での平均点
※この選手は様々な大会に出場して8,70点から0,01点以上の差はありませんでした。
よってこの動画を打点の基準とします
※2点+2点+2点+2点+2点=10点(満点)
技術:2点
・発力の充足
・力の使い方の順達度
・力点の正確さ
・手、眼、身、法、歩の協調一致さ
・安全性
例1:虚歩の時に膝が内側に入る
例2:弓歩の時に前側の膝がつま先よりも大きく前に出る
武術:2点
・武術の技として実践できるか
芸術:2点
・動作の鋭敏さ
・運動の熟達度
・沈着安穏さ
・連貫円滑さ
・美しさ
・しなやかさ
風格:2点
・活力の充満
・確立されたリズム
・風格の突出度
・内容の充実
・構成の合理性
・変化の多様性
・配置の整合性
・意識の集中
・表情の自然さ
・適度な速さ
姿勢:2点
・歩型
・身型
・手型
・歩法
・身法
・手法
・眼法
・バランス
◆減点の範囲
(軽微 0,01~0,50)
(顕著 0,60~1,00)
(甚だしい1,00~2,00)
無料
※段位級位取得(全太連プレミアム会員)の場合翌年も無料参加可能です